ホーム > 会田工務店のこだわり
「人」中心のものづくり
会田工務店は、人との交流・地域の交流を大切にした 「人」中心のものづくりを進めています。
01|素盞雄神社 天王祭
地域の人々との交流を深め、伝統文化を守っていく為の大切で楽しい祭りです。 天王祭は、京都の祇園祭と同じ、夏に流行する疫病を振り祓う祭りです。 3年に一度の大祭は、二天棒で左右に振りながら担ぐ神輿振り姿が圧巻です。
イベントの詳細はこちらへ
02|人と住まいの為の炭事業
身体にやさしく健康的なすまいをつくるため炭を活用しています。
03|オリジナル炭袋
押入れ、クローゼット、下駄箱から冷蔵庫まで、
置くだけで調湿、消臭効果、化学物質吸着効果の得られる炭袋。
04|耐震セイフティ工法
「耐震セイフティ工法」は、木造住宅の耐震化を促進する為の手軽で確実な工法です。
開発者である耐震補強研究所(株)の代表 大津紀一は、35年以上にわたる工務店経営により蓄積された木造住宅耐震化のノウハウを、金物と工法の開発により広く普及するための方法を実現いたしました。
会田工務店の歴史と伝統
先人の蓄積である伝統と技術を継承し、次の時代まで伝えていきます。

二代目(先代)

佐々木ビル上棟

トンボ靴落成披露

初代からの商標

宿題に励む息子
新たなチャレンジ
新規竣工物件

K店舗工事

S302邸リノベーション

K邸 新築戸建て